清須会議

秀吉は戦国のヒトラーか

清須会議(2013年 三谷幸喜監督)

三谷幸喜によるコメディー時代劇。

天正10(1582)年、織田信長が本能寺の変で横死し、織田家の家臣が跡目相続を決める評定を持った。世に言う「清州会議」だ。主人公の羽柴秀吉(大泉洋)は後継候補に信長の次男・信雄を擁立。柴田勝家(役所広司)と丹羽長秀(小日向文世)の連合軍は三男・信孝を推挙して対立する。
宿老の滝川一益が遅参したのを口実に秀吉は池田恒興(佐藤浩市)を評定メンバーに加え、あの手この手で根回し。妻の寧(中谷美紀)の働きで信長の孫・三法師を掌中にするのだった……。
5日間の頭脳の攻防戦が次々と新局面を迎える。勝家は根が単純なこわもて。彼を支える長秀は怜悧な男。一方の秀吉は寝ワザの達人で、勝家をおだて上げ、恒興と信雄には利をちらつかせて揺さぶりをかける。お市の方の秀吉に対する復讐心や前田利家の友情など入り組んだ人間関係を配置しているが、ユーモラスな演出のおかげで全体の構図は分かりやすい。
登場する場面の多くはフィクションだ。作り話が駆け引きに生死を賭ける男どもの緊迫感を盛り上げた。そこに見えるのは秀吉のもくろみだ。「織田家のため」と綺麗事を並べながら、本心は織田家をぶっ潰して天下人に躍り出たい。憎らしいほど狡猾なキャラが暴れ回る。
「猿」と呼ばれた農民出身の男はおそらく本物の武士にコンプレックスを抱いていた。彼は信長が死ぬや、得意の弁舌と武力で先輩の重臣たちを蹴散らし、独裁体制を築き上げた。なんだか老齢のヒンデンブルクを口で丸め込み、彼が死ぬのを待っていたヒトラーみたいだ。織田家の立場でいえば、身分の低い新参者によって引っかき回され、家を奪われた。本作を見れば歴史の皮肉な現実がよく理解できる。
会議は踊る。そして着実に進むのだ。

おすすめの記事